ym218327813507131217329

今回初めてブログを書く、こをろと申します。私は東北大学文学部2年で、日本史を専修しています。この古文書教室には昨年末より参加させていただいています。


さて、この度、みちのく古文書同好会は、新入生歓迎イベントを実施しました。


4/10・4/17は川内北キャンパスの教室を借りて新歓イベントを開催しました。

このイベントではこもんどうの活動紹介と体験を行いました。

未整理の古文書を整理する様子を展示し、新入生の方には実際に古文書を撮影する体験をしていただきました。実際の古文書に初めて触れるという方も多く、珍しい体験になったように思います。

他にも鯰絵や伊達政宗に関連する書状などの展示を行いました。

また、普段行っている古文書教室の様子を知っていただくために、明治時代の教科書である『尋常小学読本』をテキストとして、新入生の方に簡単なくずし字や変体仮名を読んでいただきました。古文書を解読することの楽しさを体験していただけたと思います。


komondo_1

komondo_2


4/14・4/21はオンラインでのイベント開催でした。

新入生の方と一緒に明治時代の教科書である『尋常小学読本』を読み、普段行っている古文書教室の体験をしていただきました。


4/23は仙台城へ行き、フィールドワークを行いました。(詳細は別記事にて掲載予定)


新歓イベントには様々な学部・学年の方にお越しいただきました。

私たちの活動を紹介し、新入生の方に古文書へ興味を持っていただけるようなイベントになったと思います。また、私たち自身の活動を見直す良い機会になったと思います。

新歓イベントに来ていただいた皆さん本当にありがとうございました。


新歓イベントを経て、新入生が加わりました。新しいメンバーには、文学部・文学研究科の学生に加え、経済学部の学生もいます。

こもんどうの活動の様子はブログやTwitterで伝えていく予定ですので、今後ともよろしくお願いします。